起業や社名を決める時 社名・社長名・改名・芸名判断
Home|戦国武将達の経営運勢|現代企業・社長と社名の鑑定例|虹のたより|総合料金表|Sitemap
◇「社名 社長占い」
@はじめての方へ A「社名 社長占い」はじまり物語 B総合料金表 C社名・ネーミングの方法と特徴 D社名・店名・社長名などの改名相談 |
E現代企業の運勢 鑑定例 F戦国武将達の運勢 G虹のたより(毎月発行のニュースレター) Hネーミングから見た経営戦略 I 日本国の運勢(2001年〜) |
戦国武将達の経営運勢・・・◇徳川家康 ■徳川家康時代
■徳川家康時代
徳川家康が歴史の表舞台に登場してきたのは姉川の決戦(浅井、朝倉連合軍と織田軍の戦い)からです。このとき徳川軍の強さに信長は助けられたのです。それからも家康は信長の親類として実によく働きました。秀吉が天下を取ったときも無理をせず秀吉に従いました。
それは家康には大きな目標があったのです。それは家康の本陣にいつも掲げられていたという旗印がありました。それは"御離穢土欣求浄土=@と書かれたものです。即ち地獄を開放し、地上を浄土にしてみせるということです。それは岡崎時代に一向一揆によって相当苦しめられたからです。
自分の部下まで一向宗に参加して弓矢をもって向かって来るのですからたまりません。その中で家康が悟ったことは、自分が一向宗の目的を果してやろうと決意したことです。彼にはこのように深く物事を宗教的に理解する心があったのです。それ以後、彼はこの目的のため粉骨細心の働きをしたのです。彼の平和に対する執念はこのように実戦の中でしっかりと練られていったのです。
それでは何故、家康が秀吉なき後天下を治めることが出来たのでしょうか。それは彼の宗教的な精神の持ち方に天が味方をしたからです。彼の運命式を見てみると
<徳川家康の運命式>
28 18 27
25 38 13
35 21 24
●本性は深慮達媒型で戦術作戦に優れていることを示しています。
●社会的性格は心霊運、本性共にで静かで寡黙、何を考えているかわからない深さがあります。
●仕事運はちゃんとした実績を出して、形を作り上げます。
●人気運は人間関係、外交、政治において一筋縄ではいかないことをしましていますが、併せて、思いやりもちゃんと持っています。そこが魅力の一つでもあります。
社会的性格との関連を見れば、非常によく考えた深い外交の仕方をします。
人気運は家康の外交の仕方を見ればよくわかります。秀吉や光秀など織田家中の武士達の働きの影に隠れてはいても、信長の親類として駿、遠、三の大国の領主としてその地盤を固め、信長の東の砦となり、その蓄えた実力は並ではありません。
姉川での決戦、三方原での捨て身の闘い、甲州攻めでは武田の家臣を徳川の家中に巧みに採り入れ、小牧長久手の関いでは秀吉を実質的に下し、関ケ原などは戦略的には完全なる敗北の陣型をとりながら、あっと言わせる心理戦を展開してこれを勝利に導き、大阪夏の陣、冬の陣では豊臣家の存在を願いながら大量の浪人武士の野望を打ち砕き、戦後処理は徳川による平和実現に向かって、家康−秀忠の見事な相続プレーを成し遂げ、「馬上天下をとるも、馬上天下を治めず」の大逆転をやってのけました。
これらの大業績を残し得たのは、心霊運、本性の戦略性と先の先を見据えた深い洞察力の賜と思われます。この運命式のバランスから、戦略と謀略、そして静かに時を待つ忍耐の政治家という家康像が出てまいります。
次に家庭運ですが、
●家庭内性格は情熱型の男性数で、目的行動実行型です。
本性が深く考えるタイプですから家庭内における性格としては裏付けを持った厳し い言動となります。
●家康の愛情運は、スキンシップや、人間的な愛情に弱いことを示しています。 人情的に接しられると愛情を感じる人です。
●心霊運はで物事を想いめぐらし、静かに熟慮するとき心にひらめきを感ずるタイプですから、深い戦略性と深慮遠謀は家康のもっとも得意とするところです。
このような家庭運の持つ内容が家康に会う人をして何を考えているかわからない、あまりにも懐の深い世界に接してタヌキ爺と評したに違いありません。
しかしこの家康という人間の運勢があったればこそ、戦国の乱世に終止符を打ち、徳川による太平を築くことができたのです。
"名は体を表す=Aまさにその通りではないでしょうか。私達も自分の運命を改名によって変えることが出来るのです。
「改名は開命に通ず」というわけです。
前のページ 次のページ
赤ちゃんの命名 姓名判断
暗号通貨・省エネコストダウンはサティソフト
(1)■織田信長 (2)■木下藤吉郎 (3)■今川義元 (4)■斎藤道三
(5)■浅井・朝倉軍団 (6)■最後の将軍足利義昭
(7)■信長を許せなかった、明智光秀 (8)■武田信玄1
(9)■武田信玄2 (10)■武田信玄3
(11)■黒田孝高(如水)と荒木村重 (12)■前田犬千代から前田利家へ
(13)■織田信長と前田利家 (14)■島勝猛と石田三成
(15)■木下藤吉郎と羽柴秀吉で天下を統一する
(16)■豊臣の姓を賜って天下の運勢を失う
(17)■長尾景虎から上杉謙信へ
(18)■伊達輝宗から伊達政宗へ (19)■戦国の英雄―伊達政宗
(20)■徳川家康■松平竹千代時代 (21)■徳川家康■松平元康時代
(22)■徳川家康時代